TOP

惑星系命名スケジュール

惑星命名 登録の仕方

太陽系外惑星についての追加情報

太陽系外惑星の発見方法

命名候補 惑星リスト

 ・命名対象となる20の太陽系外惑星系リスト

 ・惑星系命名にあたって

よくある質問

組織

参考リンク

リンクバナー

ダウンロード(提供素材)

ギャラリー(提供写真)

提案グループによる名前紹介ページ

 随時更新しますので、再読み込みをお願いします。

最終更新 2015/10/14 00:00



(1) Ain (epsilon Tauri) (アイン = おうし座イプシロン) 系

Ain b: ナナヨン 

 「Nanayon」とは、この太陽系外惑星を発見した国立天文台岡山天体物理観測所74インチ(188cm)望遠鏡の愛称です。"Nana" と "yon" はそれぞれ日本語で数字の 7 と 4 を意味します。

 岡山天体物理観測所74インチ(188cm)望遠鏡は、1960年の開所以来、55年もの間、日本国内最大級(建設当時は東洋一)の望遠鏡として日本の観測天文学を引っ張ってきました。現在も太陽系外惑星探査をはじめ最新の研究を続け、国内では唯一、太陽系外惑星を発見しています。今回、命名の候補に選ばれた20個の惑星系のうち、なんと6個は岡山天体物理観測所で発見されたものです。

 ここで観測してきた天文学者や地元の方々からずっと親しまれてきたこの望遠鏡の愛称「Nanayon:ナナヨン」を発見した星へつけることができたらと思い、今回推薦させていただきます。






Ain b: Carnival 

 私たちは、アイン(おうし座ε星)を主星とする太陽系外惑星の名前として「Carnival」を提案します。この系外惑星は、約1000年前から、日本でも有名で馴染みのある、M1(カニ(Crab)星雲)とM45(プレアデス星団)の間に位置しています。M1のもととなる超新星爆発は、藤原定家が書いた「明月記」に記されています。明月記に、この超新星爆発は1054年に起こったことが記録されています。また、M45は清少納言の枕草子に、「星はすばる」と記された天体です。さらに、この系外惑星は、2007年に日本で発見されました。以上のことから、系外惑星(おうし座ε星b)の名前は、日本語にすべきであると考えます。

 「Carnival」は「Kani」と「Baru」をあわせた言葉です。日本語では「Crab」のことを「Kani(カニ)」ということから、日本ではM1は「Kani星雲」と呼ばれています。また、M45は「Subaru」と呼ばれています。しかし、「Kanibaru」では発音が難しいために、「Carnival」としました。




(2) Edasich (iota Draconis) (エダシク = りゅう座イオタ) 系

Edasich b: Appin

 私たちはiota Draconis b りゅう座イオタ星bに、「Appin アッピン」と命名することを提案します。

 「アッピン」は、ヨーロッパの伝承上の魔術書で、多くの小説にも登場して世界中で有名となった「アッピンの赤い本」からきています。

【この名前を選んだ理由】

 このりゅう座イオタ星のそばには、毎年1月初めに数多くの流星を降らせる「しぶんぎ座流星群」の輻射点があります。つまり地球からは、この惑星からまるで新年を祝うかのように流れ星が降り注ぐように見えるのです。流星群の仕組みは科学的に解明されているとは言え、魔法のような、不思議な光景ではないでしょうか? というわけで魔法にちなんだ名前をつけました。(本当は“ハリーポッター”・“魔女の宅急便”あるいは“キキ”と付けたいですが、ルール上できないのです)

【この名前が選ばれるべきだと強く推す理由を3つ!】

 (1) 非常に天文学的!流星群を考慮した名前です!流星群を見るたびにこの惑星を思い出せるのも、名前の意義として合ってるのでは!

 (2)広く世界に知れ渡る名前! 1国固有の地名・神話と違い、世界中で知られる「アッピンの赤い本」からとっています。決定される名前は全世界共通になるわけですからこれも重要です。

 (3) 短く発音しやすい! 覚えやすい名前は親しまれる名前になるはずです。 キラキラ光る星とは言え、キラキラネームも良いですが覚えやすい名前がふさわしいと思います。

 ぜひ、「Appin アッピン」に1票をお願いします!




Edasich b: Machikanewani マチカネワニ

 私たちは、りゅう座イオタ星(エダシク)bに「Machikanewani マチカネワニ 待兼ワニ」と命名する事を提案します。マチカネワニは、1965年、大阪府豊中市待兼山で、その化石が発見された絶滅爬虫類のワニで、ワニの化石としては日本で初めて発見されました。そして、このマチカネワニこそ、『りゅう』の起源という学説もあります。つまり古代に残存していたマチカネワニが、絶滅後、伝説化したものが『りゅう』という訳です。

 しかもりゅう座イオタ星は、しぶんぎ座流星群の輻射点付近にあり、この流星群は『りゅう座イオタ流星群』とも呼ばれています。りゅう座のりゅう星群!りゅうが二つもついている!りゅう座イオタ星は、『りゅうの中のりゅうの星』(ってかなりこじつけですが)なのです。

そこで、りゅう座イオタ星の惑星にりゅうの起源『マチカネワニ』という名前をつけようと思いました。

『Machikanewani 』。よろしくお願いします。






(3) Errai (gamma Cephei) (エライ = ケフェウス座ガンマ) 系




(4) Fomalhaut (alpha Piscis Austrini)

      (フォーマルハウト = みなみのうお座アルファ) 系

Fomalhaut b: Petit Cichlid(プティ・シクリッド)

 Cichlid(シクリッド) は熱帯やアフリカ南部に住む魚で、稚魚を口の中で育てるという特別な行動をする種もいる事で、知られています。

 フォーマルハウトが、みなみのうお座の一等星で『南の魚の口』という意味ですので、その口の中で育てられる可愛い赤ちゃんを想像して、私達はフォーマルハウトbに『Petit-Cichlid』という名前を提案しました。Petit(プティ)、フランス語の「小さな、可愛い」を接頭語としてつけ、お母さんの口の中で守られるチビちゃんをイメージしました。

 ★Petit-Cichlid 『みなみのうおの口』で大切に育てられる、可愛い稚魚★ 

 皆さまの一票をよろしく!






Fomalhaut b: Naminohana

 「Naminohana(波の花)」は、波の泡がはじけるとき、それらがまるで海に花が咲くように見えることに由来します。宇宙に存在するすべては、花の命のように儚く美しい。

 私たちは、みなみのうお座の一部である「フォーマルハウト b」に、「Naminohana(波の花)」という名前を提案します。

 そして、「Naminohana(波の花)」は、海のように広がる宇宙のなかに咲いては消えていく生命の比喩でもあります。

 なお、この言葉は鹿児島県、種子島の写真家の方の写真に触発を受けたことに由来します。

 皆様が宇宙にとって最もよいと思われる名前に投票していただければ幸いです!

 動画



photo: Mitsuharu Kume




Fomalhaut b: Kuro-obi (黒帯)

 私たちは『Fomal haut』に関して『Kuro-obi』という名前を提案しています。 Kuro-obiとは、武道の黒帯のことです。 皆さんも知っていますよね。私たちがこの活動に参加する目的の1つは、「日本文化の発信」です。日本にはたくさんの伝統文化がありますが、今回は武道に注目しました。

 黒帯は、持ち主に目標を与え、心の前進を促します。見る人に希望を与えてくれる星の名前として、ピッタリだとおもいませんか?

 ぜひ投票お願いします!




(5) Pollux (beta Geminorum) (ポルックス = ふたご座ベータ) 系

Pollux b: 金さん

 日本には「金さん」「銀さん」と呼ばれている有名な双子の姉妹がいました。
金さんは、姉の名前で銀さんは妹の名前です。
彼女たちは100才を過ぎていましたが、とても元気でした。
彼女たちはまるでギリシャ神話の双子のように仲良しでした。

 ふたご座にあるポルックスは、金色に輝いている星です。
この星を見る人が金さん(銀さん)のように健康に長生きできるよう、私たちは願っています。
これがポルックスの惑星に「金さん」と名前をつけた理由です。




Pollux b: Kaguya

 We would like to propose the name for beta Geminorum b as ‘Kaguya’, who was the heroine of the traditional Japanese folk story Taketori Monogatari (‘The Tale of the Bamboo Cutter’).This planet was newly discovered around a first magnitude fixed star in 2006.The story of Taketori Monogatari begins with the scene of an old man (Okina) finding a small princess in some shining bamboo. Consequently, he named the heroine Kaguya-hime or the ‘Shining Princess’. For this reason, we would like to recommend the name Kaguya as being a suitable name for an exoplanet around a bright star after the ‘Shining princess’, Kaguya.






(6) epsilon Eridani (エリダヌス座イプシロン) 系

epsilon Eridani: マナピー(Manapie) / epsilon Eridani b: ニシノン(Nicynon)

 私たちはいのしえの夕陽を眺めながら様々な知識を学びつづけてきた。 それは知識の湧き出す水源のようなものであり、我々が川の名前を持つ星座を選んだ所以である。 「マナピー」は学びの愛称、「ニシノン」は巻貝の古風な呼び名、螺(ニシ)のようにゆっくりと、 しかし着実に進む人類の学習意欲を表している。 

 紹介動画が、 ここで見られます。








(7) mu Arae (さいだん座ミュー) 系

mu Ara: 大黒天(Daikokuten) / mu Ara b: 恵比寿(Ebisu) / mu Ara c: 毘沙門天(Bishamonten) / mu Ara d: 弁財天(Benzaiten) / mu Ara e 福禄寿(Fukurokuju)

 福をもたらす神様として、主に民間で信仰されている七福神を同じ星系にセットでつけたいと考えました。もともとは大黒天信仰があり、日本土着の恵比須とセットで信仰されるようになり、平安期には毘沙門天、鎌倉初期には弁財天、室町に布袋、福禄寿、寿老人が加わり、室町末期には七神まとめて信仰されるようになったそうです。

 ただし、寿老人はカノープスの化身だし、布袋は実在の人物だそうで、今回の命名にあまり適しません。ですので、寿老人、布袋を除いた大黒天、恵比寿、毘沙門天、弁財天、福禄寿の五神を同じ星系に命名に提案しました。七福神は七柱の像を祭壇に飾られることが多いので、さいだん座の星としてふさわしいと考えます。ぜひとも、日本の七福神を天の祭壇に飾れるよう、ご協力をお願いします。




(8) tau Bootis (うしかい座タウ) 系

tau Boo: 森羅 / tau Boo b: ちもん

 うしかい座はギリシャ神話において宇宙を支える番人とされています。 そこで、宇宙に存在する全ての物・あらゆる現象を意味する「森羅万象」の 「森羅」をとって主星の名前として提案しました。

 また、惑星のうしかい座τ星bは比較的初期に発見された系外惑星のひとつで、 系外惑星発見に様々な可能性をもたらした星だそうです。 そこで、森羅万象をさらに分類した中でも、地形や気候など研究対象とする 「地文学」から「地文」をとり、惑星名として提案しました。

 今後の系外惑星調査の更なる進展への期待が込められています。




(9) upsilon Andromedae (アンドロメダ座ウプシロン) 系

upsilon And: mame (豆) / upsilon And b: edamame (枝豆) / upsilon And c: soramame (空豆) / upsilon And d: kuromame (黒豆)

 お姫様のアンドロメダ座にある系外惑星に名前を付けたいと応募しました。

 アンドロメダ姫は、ギリシャ神話ではペルセウスとともにエチオピアの国を救ったお姫様

 ここには生命が存在できる可能性があるかもしれない。。。と願いつけました。

 テーマは「まめ(豆)」です。

 豆は成長が速いので、この名前が惑星系や生命を成長させることを願ってこの名を提案します。

 枝豆は若い大豆、空豆は「天空」を冠した名、黒豆は祝賀の膳に使われます。

 ◆upsilon Andromedae b  枝豆(えだまめ)

 多くの土地で育つ、大豆。その若い豆。

 それに、日本人にとって枝豆は、誰しも知っている豆ですね。

 ◆upsilon Andromedae c  空豆 (そらまめ)

 この惑星については、こんな願いを付けました。

 「空(宙)にはばたけ、そして、地球まで届けにきて、あなたの想いを!」

 ◆upsilon Andromedae d   黒豆 (くろまめ)

 黒豆は、お祝いの料理に使われます。

 もし、この地に生命体がいたら、一緒にお祝いしましょうとの想いで付けました。

 どうぞ、この「まめ」系をよろしくお願いします。






(10) xi Aquilae (わし座カイ) 系

xi Aql: Liberty / xi Aql b: Fortitude

 世界には今日でさえも、様々な自由を奪われた大勢の人々がいます。

 キング牧師やマハトマ・ガンジー、ネルソン・マンデラなど、偉大な先人たちは不屈の精神を胸に宿し、自由の為に戦ってきました。

 xi Aquilae b(今回命名案を提案する惑星)を発見した天文台がある岡山県とも由縁の深い日本の大剣豪 宮本武蔵は、著書『五輪書』の中で、諦めずに不屈の精神でわが道を貫き通すことで自由が得られる、と述べました。

 この度、夏の星座でお馴染のわし座にあるxi Aquilaeという星、およびその周りを公転する惑星xi Aquilae bにそれぞれ、自由に空をかけるワシのツバサからLibertyという命名案を、そして、そんな強さを連想させるワシの魂からFortitudeという命名案を提案いたします。

 命名案 LibertyとFortitudeには、「不屈の精神の元に、自由の光は必ず輝く」というメッセージが込められています。

 紹介動画が、 ここで見られます。






(11) 14 Andromedae (アンドロメダ座14) 系

14 And: うどん/ 14 And b: そば

 名前は高校生の部員が話しあって考えました。

 うどん と 蕎麦 はどちらも日本の伝統的な食べ物であり、 星の名前に日本語の馴染みのある言葉をつけたいということで名づけました。 どちらも長い麺を持つ食べ物なので、 いつまでも長い時間、愛される名前になってほしいと願っています。 ぜひ投票をお願いいたします。

 なお、IAUのサイトでは、英語の説明文にスペルミスがありました。 正しくはfool→food、ordwe→order です。




(12) 18 Delphini (いるか座18) 系

18 Del: 芋煮(Imoni)/ 18 Del b: 玉こん(Tamakon)

 いるか座は星の並びが山形を代表する食べ物であるさくらんぼに似ており、 また星座の領域も山形県の形に「なんとなく」似ていることから、 山形の愛好者から親しまれていました。

 このため主星と惑星の名前も同じく山形を代表する食べ物の名前で命名しようと思いました。

 芋煮は山形を代表する郷土料理で、秋になると河原で芋煮会を行うのが山形県人の恒例行事となっています。玉コンは玉状のこんにゃくを醤油味のタレで煮込み、木の棒に3〜4本刺した料理で山形の観光地ではおやつとして店頭販売されています。

 ぜひ投票いただくとともに、山形県に来て味わってください。






18 Del: Musica / 18 Del b: Arion

☆Musica

 Mucica(ムジカ)とは、ラテン語で「音楽」を意味する言葉です。ギリシャ神話では、 この星座名は音楽好きのイルカに由来します。

☆Arion

 Arion(アリオン)とは、古代ギリシャの詩と音楽の天才です。ギリシャ神話では、彼は 海賊に襲われた際、イルカに命を救われました。

※提案についての補足

 アリオンは古代ギリシャの詩と音楽の天才でした。ある時、彼は国外の音楽の競技会で莫大な賞金を得ました。ところがその帰りに、彼は賞金を狙う海賊に殺されそうになったのでした。

 彼は、芸術家らしく死のうと考えました。そして彼は船の舳先に立ち、竪琴を奏で、死の歌を歌いました。その妙音は海賊だけでなく、海にいたイルカたちも聞き惚れるほどでした。

 歌い終えたのち、彼は自分で海に飛び込みました。するとイルカたちが集まり、彼を背中に乗せて故郷まで送り届けてくれたのでした。

 この話がいるか座の名前の由来です。ですから、音楽(Musica)とアリオン(Arion)と いう名前の組み合わせはぴったりだと思います。

 徳島県立城南高等学校科学部では、毎年文化祭でプラネタリウムを投映し、「今夜8時頃の星空」で、夏の大三角とともに「いるか座」とその神話を紹介しており、私たちにとってなじみ深い星座です。写真は今年の文化祭でのプラネタリウム設営作業の様子です。また、今年は本校創立140周年の記念の年でもあります。皆さん、ぜひ応援よろしくお願いいたします。






18 Del: 機織(Hataori)/ 18 Del b: 投げ杼(Nagehi)

 日本では、いるか座を杼星(ひぼし)と呼びます。杼(ひ)は、機織りで横糸を通すために使う舟形の付属具です。

 七夕伝説(天の川の伝説)は日本で最も有名な物語です。この物語では天の川が織姫と彦星(それぞれベガとアルタイルの星を表す)を隔て、1年に1度だけ会うことを許され、毎日再会を心待ちに仕事に励んでいるとされています。

 機織りは天の川の伝説のヒロインである織姫の仕事です。

 杼(ひ)は織姫の大切な仕事道具ですが、それがどうして彦星の近くにあるのでしょう。

 伝承によると彦星が怠けて遊んでばかりいたので、織姫が怒って杼を投げたとされていますが、会えないせつない気持ちを込めて織姫がそっと天の川の流れに投じたという解釈もあるようです。

 織姫の手から離れ彦星の近くまで流れ着いた杼にはどのような物語が隠されているでしょう。今宵、星空を眺めながら思い巡らせてみませんか。

 GIFアニメはこちら




(13) 42 Draconis (りゅう座42) 系

42 Dra: 博多山笠/ 42 Dra b: 大黒流

 博多山笠(博多祇園山笠とも言います)は、660年以上の歴史がある、博多(福岡市東部)の伝統の夏祭りです。

 山笠の期間は7月1日〜15日ですが、その最期を飾る「追い山」は、重さ1トンの「舁き山」を各流(ながれ)が担いで走る勇壮なものです。

 コース中で「清道旗」を回るようすは、まるで惑星が主星を公転するようです。

 大黒流は、この惑星が発見された2008年の一番山でした。 ここでその動画が見られます。


 博多山笠には流がいくつもあるので、今後新たにこの系に惑星が発見されても、たくさん命名が可能です。








(14) 47 Ursae Majoris (おおぐま座47) 系

47 UMa: 熱田(Atsuta)/ 47 UMa b: 宮簀媛(Miyasuhime)/47 UMa c: 白鳥(Shirotori)

 名古屋の熱田に伝わる「白鳥伝説」をもとに、名前を考えました。

 白鳥伝説のあらすじは以下の通りです。

 日本武尊(やまとたけるのみこと)は、妃の宮簀媛(みやすひめ)を熱田に残し、荒ぶる神々を鎮めるための旅にでかけます。

 しかし、旅先で病に倒れ、亡くなってしまいます。

 その死を悼んだ宮簀媛は、日本武尊の形見である草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を熱田に祀り、熱田神宮ができました。

 そして日本武尊は、宮簀媛に再会するため、白鳥へと姿を変え熱田の地へ降り立ったと云われています。

 紹介動画はこちら






(15) 51 Pegasi (ペガスス座51) 系

51 Peg: 海幸(Umisachi)/ 51 Peg b: 山幸(Yamasachi)

 私たちは相模原市立博物館でボランティア活動をしている天文クラブ(SMAC)で、ペガスス座51 番星を提案しています。

 提案した私たちを含み世界のすべての人々は、人類がこれから一層宇宙に飛躍していくことを願っているはずです。この願いのもとに、(古事記や日本書紀に書かれている)日本の古代神話にでてくる神の名を飛翔馬の名称で知られるペガスス座の星に付けたいと思っています。

 海幸(海幸彦の略称)は海の資源を司り、また山幸(山幸彦の略称)は山の資源を司る神であります。彼らは人類が生活を営んでいくためには無くてはならない糧を創造する重要な役割を持つ神々であります(海幸と山幸は兄弟)。

 また、日本の民話「浦島太郎」は、この海幸彦の神話に基づき創られた物語であり、広く人々の間で親しまれています。この物語は「浦島太郎」が経験した竜宮城への旅であり、時空の旅を経験した内容で、宇宙の神秘にもつながっていると言えます。

 最近、相模原市にあるJAXA・航空宇宙研究所が打ち上げた『はやぶさ2』の行先である小惑星の名前が『RYUGU』(龍宮)に決まったとの報道がありました。浦島太郎ゆかりの名前であり、最初に見つかった系外惑星であるペガサス座51番星への命名も浦島太郎ゆかりの名前になれば素晴らしいのにと思っています。

 是非私たちの提案している“Umisachi”、“Yamasachi”に投票をお願いします。

 参考までに私たちの活動を展示したパネルを掲載します。








(16) 55 Cancri (かに座55) 系




(17) HD 81688 (おおぐま座の恒星) 系

HD 81688: CHIBA / HD 81688 b: ABIKO

 恒星に、「CHIBA (チバ)」の名を

 北斗星と北極星は、かつて千葉を治めていた武将の千葉氏の家紋である「九曜紋(くようもん)」と深いかかわりがあります。紋の中心が北極星、周りが北斗星です。そのため、これらに近い惑星系の恒星に「チバ」という名を提案します。

 惑星に「ABIKO (アビコ)」の名を

 我孫子には、千葉氏の祖先といわれる平将門にまつわる伝説が、いろいろと残っています。 例えば、想い人の桔梗御前の裏切りで将門が討たれた、とのことで、ゆかりがある日秀(ひびり)地区では桔梗は庭に植えないし、植えても咲かない。そしてまた、将門の紋所の九曜紋がきゅうりの切り口に似ていることから、輪切りのきゅうりは食べない、などです。 そこで、惑星に「アビコ」と提案します。

 我孫子市の新木小学校の6年生6人が、とても可愛いポスターを作ってくれました。「僕に、名前をつけて投票してね」と吹き出しにあるので、男の子が書いたように見えますが、6人全員が女の子です。この元気の出るポスターをご覧のうえ、ぜひ投票をお願いします。






HD 81688: YANAGI / HD 81688 b: RAIJU

 柳(恒星)と雷獣(惑星)の名前を考えました。

 おおぐま座のインディアン伝説では、樫の木の大王が怒っておおぐまをぶんぶんふりまわした、という話があります。私たちは学校内の大きな古い柳の木が大王にふさわしいと考えました。そして、日本古来の考えでは大きな古柳の木の下にはお化けがいるはず。惑星は大きくてはやくまわっている木星型なので、大き目でぐるぐる速くまわる妖怪 雷獣にしてみました。雷獣はポケモンのピカチュウのようなものだそうですが、私たちのマスコット、テルテル坊主のぷーちゃんをその姿にしてみました。なんとなく和む風景ですが。投票締め切りまであと少しですが、日本らしいこの二つの組み合わせ、いかがでしょうか。






(18) HD 104985 (きりん座の恒星) 系




(19) HD 149026 (ヘルクレス座の恒星) 系

HD 149026: Opuntia / HD 149026 b: Cycla

 主星:Opuntia 

 この名前は、アウストロキリンドロオプンチアと呼ばれるサボテンから名付けたものです。 このサボテンは、日本では「将軍」と呼ばれています。 私は、日本の将軍に対して、威厳があり、大きな心を持っている人物というイメージを持っていて、 このことが、この星の“重い”“明るい”“大きい”という特徴にぴったりだと思い、この名前にしました。

 惑星:Cycla 

 この名前は、シクラメンと呼ばれる花から名付けたものです。 シクラメンは、日本では「篝火花」と呼ばれています。 多くの武士達が戦っていた時代、篝火は彼らにとって暗闇を照らすために必要不可欠な道具でした。 この惑星は、恒星の周りでいつも燃えていて、その様子が武士(将軍)の周りを照らす篝火のようだと思い、この名前にしました。

 星の名前を通して、多くの人に日本に興味を持ってほしいと思って考えました。 また、海外の方でも読みやすく、親しみやすい名前にするため、名前自体は植物の名前から名付けました。 ぜひ、投票よろしくお願いします!




HD 149026: Jiyaiantobaba / HD 149026 b: Jumbotsuruta

 主星:ジャイアント馬場

 東洋の巨人・ジャイアント馬場(1938-1999)より命名推薦。日本のみならず世界的にも有名なプロレスラー。日本人初のNWA世界ヘビー級チャンピオンでもある。あの巨体とトレードマークである赤のショートパンツがHD149026の恒星のイメージにピッタリだと思います。

 惑星:ジャンボ鶴田

 初代三冠ヘビー級王者・ジャンボ鶴田(1951-2000)より命名推薦。日本人初のAWA世界ヘビー級チャンピオンでもある。どっしり構えるジャイアント馬場に対し、リングを縦横無尽に走り回るローリングドリーマー・ジャンボ鶴田は、正にHD149026の惑星のようであった。

 ヘラクレスはギリシャ神話で最も強い神であり、HD149026は日本グループが発見した星です。ぜひ、そのような星に、かつて日本じゅうを沸かした日本の名プロレスラーで師弟コンビでもあるジャイアント馬場とジャンボ鶴田が命名される事を強く希望します。応援、よろしくお願いします。






(20) PSR 1257+12 (おとめ座のパルサー) 系

PSR 1257+12: Rock'n Roll Star / PSR 1257+12b: Rockie / PSR 1257+12c: Andie / PSR 1257+12d: Rollie

 PSR1257+12はおとめ座にあるパルサーで、質量が月の二倍足らずの小さな岩石型惑星と地球の4倍程の惑星2個が回っているので、私達は、3惑星を下記のように命名したいと思います。

 Rockie, Andie, Rollie

 ★岩石型、そして、回転する惑星達!★

となります。おとめ座にあるので、女性風のie語尾を使い、可愛い三姉妹としました。

 母親星はRock And Roll の3惑星を持つ星なので、『Rock'n'Roll Star』としました。 (惑星同士が、互いの軌道に影響を与えており、その連携性を表す為、連結短縮) そう。ミュージシャンのロックンロール・スターとかけています。

 Rock'n'Roll Star

 ◆ 完璧なリズム感PulSaR =PSR ⇒ Perfect Sense of Rhythm (周期が超安定)

 ◆ 子供達が母星の周りを回る⇒セッション編曲 (⇒惑星の存在発見)

 ◆ 光と電磁波オーラが強烈(980光年の遥か彼方からでも放つのがわかる)

 ◆ 大量のライトやフラッシュ+高速クルクルピカピカダンス(これぞパルサー)

 ◆ コンパクトボディに超重い魂のヘビーミュージシャン (中性子星=小さく重い 直径30km 程、質量太陽の1.4倍)

 ◆ 超ヤングママ・美人薄命(普通の恒星に比べると激若の3億歳)

 ◆ 大スターのラストステージ!涙・涙!(大質量星の最終段階 )

 この名前がつけられれば、世界中の一般の方々も、系外惑星や天文にちょっと興味が沸くのではないかと、思います。天文普及への願いを込めて、提案致しました!






日本天文協議会 IAU太陽系外惑星系命名支援WG・ 天文教育普及研究会 太陽系惑星命名支援WG